『ママがおでかけイベント情報』はママのお悩みを解決し、岡山のママのHappy lifeを応援します♪
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、小中学校などが3月の頭から1か月近く、臨時休校になりました。
急な展開に多くのママが驚かれたことと思います。
お休みから2週間経ち、ようやくペースも掴めてきつつも
『日中の過ごし方? みんなどうしてる??』
気になっているママも多いのでは?
そこでママお出かけイベント情報ではアンケートを行いました。(ご協力いただいた皆様ありがとうございました!)
今回のお休みをどのように活用されてるか情報をお届けしたいと考えてます。
休みはどのように過ごしてますか?
日中の過ごし方については
☑︎学童に通っている
☑︎学校の宿題をこなす
☑︎家でゲームをする
☑︎公園で遊ぶなどの意見が多く見られました。

宿題が終わったら自由に過ごしたり、宿題以外にもドリルや自主勉強をしているという意見も。
また、幼稚園、保育園はお休みではないため、小学生と保育園児さんがいる家庭では「なんでお兄ちゃんは小学校お休みなのに、僕は保育園に行かないといけないの?」と言う子どもさんをなだめながら、なんとか通園してもらいことが、毎朝の過ごし方という意見もありました。
過ごし方について一部紹介させていただきます。


いつもは時間に追われて車で移動ですが、休日は昼過ぎから自転車でおでかけ、夜は夜更かししてみんなでゲームを楽しんでいます。


コロナ休みになって良かったこと
普段は学校や習い事があり、時間に追われる生活を送っている子ども達。
☑︎勉強も家のお手伝いなどの時間が取れている
☑︎子ども自身がゆったりとした気持ちで過ごせている
時間をゆっくり過ごせる事が良かった!という意見が多数みられました。
また、コロナに感染するんじゃないかと不安な気持ちを抱えながら学校に通っていた子どもさんが、学校に通うストレスから解放されたなどという意見もありました。
そしてこんなママの意見も!


ママの働き方が変わったという意見もありました!

お友達の家庭では、職場が会社はじまって以来、初めてのテレワークも導入してくれた職場もあるようです
こんなシンプルな意見も!


今回のコロナ休みは、何気なく過ごしていた日常を見返すきっかけになったのではないでしょうか?
ご家庭それぞれの気づきや発見があったことと思います。
事態の収束まで、まだ見通しが立たない状況ではありますが、
捉え方次第で視点は変わるし、何事も経験!
これからの時代を生き抜くには、自ら考え柔軟に対応する事も大切ですよね!
上手に気持ちを切り替えながらこの状況をのりきっていきましょうね(^o^)丿
コロ休みの情報についてはママおでかけイベント情報の姉妹サイト、子どもとおでかけ岡山イベント情報をチェックしてみてくださいね!
一緒におやつをつくたり、お好み焼き、クレープ『パーティ』と名付けてホットプレートごはん活躍です!ポップコーンを一緒に作り、primevideoで映画館ごっこ!簡単な弁当やおにぎりを作って家の中でシートを敷いて食べるだけでも子どもは大喜びします!