管理栄養士&九星氣学アドバイザー”あ〜みん”の『ママのための心とカラダの栄養のはなし』
皆さん、こんにちは!
『あなたらしく』生きられますように!をモットーに岡山で活動している管理栄養士&九星氣学アドバイザー”あ〜みん”です。
九星学は、誕生日から自分の本命星を知り、相性のよい人、年、月、日、方位、事象を取り入れ、開運していく運命学です。
現在、ここに、この時代に、こうして生をうけているという「宿命」は変えられませんが、何を選択していくかによって「運命」は変えていけます。ママたちが健やかに人生を歩むために、管理栄養士として、季節ごとの食養生のこともお伝えしながら、ママの心とカラダが健やかになるお話をお届けしたいと思っています。
今回は、冬の土用の過ごし方についてお伝えしたいと思います。
冬の『土用』とは?
本格的な寒さを迎えながら、 1 月 20 日頃から「冬の土用」に入っていきます。
土用は、夏の土用が一番有名ですが、春、秋、冬それぞれにもあり、万物を五つに分類するという東洋思想の五行に由来するものです。
方角は東西南北に、中央を入れて五つに。
季節も春夏秋冬とそれぞれの以降期間を入れて、五つになります。身体もまた五つに分類されています。
いったん冷えてしまうと、腎(膀胱、耳、骨、免疫 、腎臓など)の冷えに加えて、脾(胃、唇、肌、消化機能、脾臓など)の冷えによって身体全体が冷え切ってしまうのです。
冷えないカラダを作るオススメ食材
冷え切らないためには、シナモンがおすすめ!
デザートや紅茶に一振り入れるでも効果がありますよ。
◆熱い紅茶に、リンゴジャムをひとさじ、+シナモンひとふり
◆あっためたカップに、カップ1/4ほど牛乳を先に入れて、シナモンひとふり濃いめに入れた熱い紅茶をなみなみ
特に冬の土用の冷えは、顔や身体のシワにもなりやすいので、やさしいマッサージや保湿によって、早めの予防が大切です。
「冬」「土用」「春」へと、この一ヶ月は暦にとっても、身体にとってもめまぐるしい変化のときです。
冬は五行では「水」水は黒色と縁が深いですが、土用の時期は「土」黄色です。
いまの季節に適応できる身体の 土台(脾)を養うための食べ物、穀類、いも類、豆類、はちみつといった黄色を
イメージする食べ物を取り入れ、よく噛んで、養生して、春にそなえられるといいですね♪
岡山のママの皆さんが、軽やかに、健やかに、日々が巡りますように!
あ~みん :二児 の ママ 管理栄養士 で九星氣学アドバイザー
九星氣学は、誕生日から自分の本命星を知り、相性のよい人、年、月、日、方位、事象を取り入れ、開運していく運命学です。
現在、ここに、この時代に、こうして生をうけているという「宿命」は変えられませんが、何を選択していくかによって「運命」は変えていけるのです。
『あなたらしく』生きられますように
LINEにてパーソナル診断も開催中!
一ヶ月ごとの星の巡りを、どんなことと縁がある月なのか、どんな気持ちの動きがあるか、吉方位などをお伝えしています♪
また健やかな暮らしのために管理栄養士の観点で季節ごとの食養生のことも少しお伝えしています。
太陰暦での月変わりを目処にしているので、カレンダー通りではありません。
(勝手ながら、星を観るのは自分の体調などにも左右されるので、期日というよりは、心身を清めて観れる時を優先にさせてもらっていますのでご了承ください。)
お一人おひとり、真心こめてオーダーメイドで観ています。少しお時間いただくこともあるかと思います。
それぞれの持って生まれた本命星、自分の幸せに気付いて、見つけて、あなたらしく愉しく人生を歩んでいけますように。。。
コメントを残す